8月の放デイ活動、「スイカ割り」・「プール」・「夏祭り」・「風鈴」を紹介します!
🍉スイカ割り🍉
毎年恒例!今年もスイカ割りの季節がやってきました!
はじめにスイカを触ってみると、みんな大きくて重たいスイカに興味津々!
トントン叩いて音を楽しむお子様もいました。




次は、いよいよスタッフと一緒にスイカ割りに挑戦です🍉






スイカを優しく叩くお子様や、立って力強く棒を振り下ろすお子様など、様々な個性が出るスイカ割りで、お友達を応援するお子様もたくさんいて、とても楽しい時間になりました♪



割れたスイカの香りをかいだり、最初に触れた緑の皮の部分とは違う赤い果肉部分に触れてみたり、見た目や感触の違いを感じることができました。
🩳🩱プール🩱🩳
暑い日が続き、放デイでもプール開きです☆
到着早々、準備してあるプールを目にすると、みんなワクワクな表情です!
水着に着替えて、いざ入水。






水の中でゆらゆらリラックスタイムのお子様もいれば、アヒルやカエルの玩具がお気に入りのお子様がいたり、ペットボトルの手作りジョウロから出る水に大喜びするお子様も🔫









一人ひとり様々な楽しみ方で、夏の陽ざしや吹き抜ける風を感じながら、楽しく遊ぶことができました!
🏮夏祭り🏮
今年の夏祭りは、焼きそばの屋台の出店です!室内には提灯や出店の看板を飾りつけ、お囃子のBGMを流して夏祭りの雰囲気を味わいながら開店です!







あらかじめスタッフが作っておいた焼きそばを、熱していない鉄板の上にのせ、法被を着たお子様たちが、両手にヘラを持って、ソースの香りを楽しみながら、混ぜたり持ち上げたりして楽しみました♪



ヘラで焼きそばを持ち上げた時に、ソースの香りがすると口をもぐもぐ動かすお子様や、舌を出すお子様がいました!スタッフと一緒にヘラを握って、焼きそばを「よいしょー」とひっくり返したり、持ち上げて落としたりしてみると、焼きそばがダイナミックに動く様子に笑顔のお子様がたくさんいました♪





🎐風鈴🎐
今月の都道府県遊びは神奈川県です!
川崎大師で有名な「だるま風鈴」の絵付け体験を行いました。
風鈴の音色には、魔除けや厄除けの意味があるとされており、川崎大師では、だるま風鈴を厄除けや開運の縁起物としているそうです。



はじめに、みんなで風鈴の音色を楽しみました。
「リーン」とガラスがぶつかり合う涼し気な音色に興味津々です。






次に、風鈴に見立てた赤いトイカプセルに、黒色の絵の具でだるまの顔を描いていきます。



真剣な表情で筆を握り、慎重に描くお子様や、豪快に筆を動かすお子様など、個性豊かなだるまのお顔ができあがりました。


最後に、風鈴に取り付けた短冊にも、思い思いに筆を走らせました✨
特定非営利活動法人EPOのX
COCOLONのInstagramでも
情報を発信しておりますので、
ぜひフォローをお願いいたします!
重症心身障がい児対象
児童発達支援/放課後等デイサービス
ここね【足立区】
ここね江戸川【江戸川区】
ここね篠崎【江戸川区】